洋梨の花を中心に、りんごの花、すももの花などなどを撮りに山形県にやってきた。山形県には大江町に撮影メンバーの吉田勝信がいる。彼の家で初めて「月山筍」を食べるが、いわゆる筍と違ってあくが少ないので、あく抜きすることなく、そのまま焼いて食べることができる。元々、中国から孟宗竹が薩摩藩の支配下にあった琉球王国経由で入ってくるまでは、この月山筍、こと、全国的には「根曲竹」や「姫竹」「千島笹」と呼ばれるこの尖った細い竹が日本を代表する竹の一つだったらしい。
月山筍。網で焼くだけ。皮をむいて、藻塩のみで食べる。
野蒜(ノビル)。これも生のままで、味噌を付けるのみ。
山形県大江町の 吉田 勝信 くん宅。毎度、どこを撮っても絵になる。彼は最近NHKのU-29という番組に出演。
U-29 吉田勝信 グラフィックデザイナー
http://www.nhk.or.jp/u29design/archives/16003/index.html
この投稿へのコメントの RSS フィード。 / TrackBack URI